| Home |
2014.06.19
育つ!育つっ!
梅雨の晴れ間と思えば、雨が降り出す
梅雨らしい梅雨の真ん中、原村です。
雨が降ると、木々や花々がとても喜び
日に日にイキイキとしていきます。

森は、緑がますます深くなりました。

庭のサンショウバラが満開を迎え、ふんわりと香りが広がっています。

小さい白い花(名前がどなたに聞いても?)が咲き乱れ

山野草の庭がとても賑やかになっています。
そして!待望の畑も!!

とても賑やかですオォォォ♪ヽ(*´∀`)ノ
沢山採れているのは、小松菜にカブにラディッシュ。
ホウレンソウに、春菊も採れ始めました。
これらは、すでに、すでに!収穫のピークなのでしょうか!?
今は、6月のオフシーズン。
お客様はまだお見えではありません…
あぁぁΣ( ̄ε ̄;|||・・・
新鮮な高原野菜を前に、戸惑いつつ美味しくいただいております。
そしてレタスに、トマト、枝豆に大根などが順調に育ちつつありますよ~
L(・∀・ L) オーイ(」・∀・)」 オーイ
そして、実はもう1つ。とっても嬉しいお花が芽を出しました。
そのお花の種は、6月2日に空から降ってきました!(∩´∀`)∩

お隣、山梨県北杜市の小学校から風船に乗ってきたようです。
「矢車草」のようです。
早速、庭に撒いた種が芽を出しましたヽ(´ー`)ノ

成長が楽しみです♪
梅雨らしい梅雨の真ん中、原村です。
雨が降ると、木々や花々がとても喜び
日に日にイキイキとしていきます。

森は、緑がますます深くなりました。

庭のサンショウバラが満開を迎え、ふんわりと香りが広がっています。

小さい白い花(名前がどなたに聞いても?)が咲き乱れ

山野草の庭がとても賑やかになっています。
そして!待望の畑も!!

とても賑やかですオォォォ♪ヽ(*´∀`)ノ
沢山採れているのは、小松菜にカブにラディッシュ。
ホウレンソウに、春菊も採れ始めました。
これらは、すでに、すでに!収穫のピークなのでしょうか!?
今は、6月のオフシーズン。
お客様はまだお見えではありません…
あぁぁΣ( ̄ε ̄;|||・・・
新鮮な高原野菜を前に、戸惑いつつ美味しくいただいております。
そしてレタスに、トマト、枝豆に大根などが順調に育ちつつありますよ~
L(・∀・ L) オーイ(」・∀・)」 オーイ
そして、実はもう1つ。とっても嬉しいお花が芽を出しました。
そのお花の種は、6月2日に空から降ってきました!(∩´∀`)∩

お隣、山梨県北杜市の小学校から風船に乗ってきたようです。
「矢車草」のようです。
早速、庭に撒いた種が芽を出しましたヽ(´ー`)ノ

成長が楽しみです♪
スポンサーサイト
2014.06.09
開山祭の様子
雨の日々が続いていますが
さすが高原、ジメジメさをあまり感じない原村です。
こちらに来て、2回目の梅雨です。
スッキリと晴れた空に八ヶ岳はやっぱりキレイですが
雨の日もそんなに悪くないと思っています。
それは庭の花々も同じようで、雨の度にイキイキと背を伸ばし
閑散としていた、庭が緑でひしめき合っています。

大輪の「シャクヤク」が見事に咲きました。

待望の「サクランボ」はまだ青いです。
さて、4日間にわたって続いた団体さんの受け入れ後
楽しかったな~、なんか寂しいな~なんて思いを引きずりつつ
6月1日、八ヶ岳山麓阿弥陀岳の開山祭を迎えました。
昨年に続き、今年も張り切って参加してきました!
今回は、登山が好きで以前サイン・ポストにもお泊りいただいたお客様方とご一緒に!
お弁当も用意させていただきました。さあ!行きましょう!
(>▽<)ノ オーッ!! と

勢いだけはあった、私達2人ですが・・・
全くの足手まとい(´Д`υ)
お話にならない2人でした(_ _|||)
お客様には先に行ってもらい
必死の形相でどうにか山頂へ到着しました。

ヽ(`∀´)ノ
この日の開山祭はこの時期にはまれにみる好天気!

山頂からは富士山も見えました(」゚ロ゚)」
1年ぶりの登山、山頂でのお弁当。

開山祭も無事に終え
下りに、またヒ~ヒ~言いながら戻ってまいりました。

さあ、また来年も!!
さすが高原、ジメジメさをあまり感じない原村です。
こちらに来て、2回目の梅雨です。
スッキリと晴れた空に八ヶ岳はやっぱりキレイですが
雨の日もそんなに悪くないと思っています。
それは庭の花々も同じようで、雨の度にイキイキと背を伸ばし
閑散としていた、庭が緑でひしめき合っています。

大輪の「シャクヤク」が見事に咲きました。

待望の「サクランボ」はまだ青いです。
さて、4日間にわたって続いた団体さんの受け入れ後
楽しかったな~、なんか寂しいな~なんて思いを引きずりつつ
6月1日、八ヶ岳山麓阿弥陀岳の開山祭を迎えました。
昨年に続き、今年も張り切って参加してきました!
今回は、登山が好きで以前サイン・ポストにもお泊りいただいたお客様方とご一緒に!
お弁当も用意させていただきました。さあ!行きましょう!
(>▽<)ノ オーッ!! と

勢いだけはあった、私達2人ですが・・・
全くの足手まとい(´Д`υ)
お話にならない2人でした(_ _|||)
お客様には先に行ってもらい
必死の形相でどうにか山頂へ到着しました。

ヽ(`∀´)ノ
この日の開山祭はこの時期にはまれにみる好天気!

山頂からは富士山も見えました(」゚ロ゚)」
1年ぶりの登山、山頂でのお弁当。

開山祭も無事に終え
下りに、またヒ~ヒ~言いながら戻ってまいりました。

さあ、また来年も!!
2014.06.07
See you again!
すっかり梅雨らしい梅雨を迎えている原村です。

前回の更新から、1週間。いろいろ沢山お伝えしたい事があります。
まず、今回初めての修学旅行団体を3日間にわたり受け入れる事ができました。
それに続き、外国人団体といいましても家は6名ですが、お迎えしました。
将来、日本に留学を希望する
アセアン10か国+オーストラリア、ニュージーランド、東ティモールの16歳~大学生などから
日本体験をしてもらおうという企画に原村が参加をしました。
そして、その利用施設にと、我がサイン・ポストも参加できたのです。
v(。・ω・。)ィェィ♪
家に来てくれた子達は、それぞれ国も違う男の子達6名で
英語はそれぞれ皆出来るんです。が。
日本が初めて、日本語なんて分からない子が4名
若干日本語が分る子が2名が
英語がまったくダメダメな日本人2人の我が家に来てくれました。
( ̄‥ ̄;)
最初はみんな、日本人2人を含め緊張していて
会話?コミュニケーションも弾まずにいたのですが
夕食の後にデザートの「あんみつ」を一緒に作ったりしているうちに仲良くなり
たったの1晩ですが、やっぱり別れが寂しくなりました。
(´;д;`)/
朝食の後、皆がそれぞれにお土産をくれました!

もう、ビックリで嬉しくてでした。
いつか、きっとまた会いたいな~

前回の更新から、1週間。いろいろ沢山お伝えしたい事があります。
まず、今回初めての修学旅行団体を3日間にわたり受け入れる事ができました。
それに続き、外国人団体といいましても家は6名ですが、お迎えしました。
将来、日本に留学を希望する
アセアン10か国+オーストラリア、ニュージーランド、東ティモールの16歳~大学生などから
日本体験をしてもらおうという企画に原村が参加をしました。
そして、その利用施設にと、我がサイン・ポストも参加できたのです。
v(。・ω・。)ィェィ♪
家に来てくれた子達は、それぞれ国も違う男の子達6名で
英語はそれぞれ皆出来るんです。が。
日本が初めて、日本語なんて分からない子が4名
若干日本語が分る子が2名が
英語がまったくダメダメな日本人2人の我が家に来てくれました。
( ̄‥ ̄;)
最初はみんな、日本人2人を含め緊張していて
会話?コミュニケーションも弾まずにいたのですが
夕食の後にデザートの「あんみつ」を一緒に作ったりしているうちに仲良くなり
たったの1晩ですが、やっぱり別れが寂しくなりました。
(´;д;`)/
朝食の後、皆がそれぞれにお土産をくれました!

もう、ビックリで嬉しくてでした。
いつか、きっとまた会いたいな~
| Home |