| Home |
2013.08.26
マロリョーシカ!!!
お盆期間も開け1週間。
星空の映画祭も終わり
ここ原村は静けさを取り戻しつつあります。
我がサイン・ポストはすっかり静けさを取り戻しました(--;)
始めてのお客様をお迎えしてから、日に々慌ただしくなり
余裕もなく今日まできました。
余裕のない中でも、「もっとこうしたら」とか
「このままではイケナイ」など改善ポイントが沢山ありました。
その1つに、私達は原村、及び近辺の主要なスポットは知っているが
もっと細かくいろんな所を見て、行って、聞いてくるべきだ
と思いました。
そこで、消耗品などの買い出しの帰りに
私が以前から、ずっと気になっていた「マトリョーシカ博物館」に
寄ってきました。
別荘地の中にある、民家なのであまり目立ちません。
看板だけが目印です。
小さな看板はあるものの、見た目はまったくの民家なので
恐る恐る、玄関のチャイムを鳴らしてみました。
出ていらしたのは、小柄なご婦人で
博物館を見学に来た事を伝えると、快く中へ案内して下さいました。
入ってすぐの所にお買い物コーナーがあり

奥に展示室が広がっていました。

展示室には所狭しとマトリョーシカやロシアの民芸品が並べられています。
マトリョーシカとは、ロシアの木製の人形で
人形の中から人形が出てくる、入れ子人形です。
ロシアの人形として有名になってしまいましたが
発祥は日本なのだそうですよ。
他にもいろいろなお話を聞かせていただきました。
とても楽しかったです。
帰りには、念願のマトリョーシカ人形をゲット(≧▽≦)しました。

「マトリョーシカ博物館」は
長野県諏訪郡原村17217-113
入館料 大人200円 小人100円
事前に電話予約をしていただくといいそうです。
星空の映画祭も終わり
ここ原村は静けさを取り戻しつつあります。
我がサイン・ポストはすっかり静けさを取り戻しました(--;)
始めてのお客様をお迎えしてから、日に々慌ただしくなり
余裕もなく今日まできました。
余裕のない中でも、「もっとこうしたら」とか
「このままではイケナイ」など改善ポイントが沢山ありました。
その1つに、私達は原村、及び近辺の主要なスポットは知っているが
もっと細かくいろんな所を見て、行って、聞いてくるべきだ
と思いました。
そこで、消耗品などの買い出しの帰りに
私が以前から、ずっと気になっていた「マトリョーシカ博物館」に
寄ってきました。
別荘地の中にある、民家なのであまり目立ちません。
看板だけが目印です。
小さな看板はあるものの、見た目はまったくの民家なので
恐る恐る、玄関のチャイムを鳴らしてみました。
出ていらしたのは、小柄なご婦人で
博物館を見学に来た事を伝えると、快く中へ案内して下さいました。
入ってすぐの所にお買い物コーナーがあり

奥に展示室が広がっていました。

展示室には所狭しとマトリョーシカやロシアの民芸品が並べられています。
マトリョーシカとは、ロシアの木製の人形で
人形の中から人形が出てくる、入れ子人形です。
ロシアの人形として有名になってしまいましたが
発祥は日本なのだそうですよ。
他にもいろいろなお話を聞かせていただきました。
とても楽しかったです。
帰りには、念願のマトリョーシカ人形をゲット(≧▽≦)しました。

「マトリョーシカ博物館」は
長野県諏訪郡原村17217-113
入館料 大人200円 小人100円
事前に電話予約をしていただくといいそうです。
スポンサーサイト
2013.08.20
ありがとうございました
ご無沙汰しております。
お盆期間も猛暑やゲリラ豪雨などある中
皆様如何お過ごしでしたか?
帰省ラッシュとともに開けたお盆期間
こちら、サイン・ポストもおかげ様で賑わっておりました。
来て下さるお客様の1日を無駄にしないよう
一生懸命な気持ちでやらせていただきましたが
行き届かないところもあったと思います。
ご無礼をお詫びし、これからも頑張って参りますので
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、全国的に猛暑が続いていますが
ここ原村も日中は流石に暑いですが
日一日と、夕方から朝には涼しさが増しているように思います。
目の前の自然文化園で行われている
「星空の映画祭」に行かれるお客様も
「寒い、寒い」とお帰りになられます。
そんな映画祭も残すところあと6回となりました
お越しになる際ににはくれぐれも、長袖をご用意くださいませ。
そして↓は夕食メニューの一例です。
写真には入っていませんが、他にサラダとスープが付きます(^p^)

お盆期間も猛暑やゲリラ豪雨などある中
皆様如何お過ごしでしたか?
帰省ラッシュとともに開けたお盆期間
こちら、サイン・ポストもおかげ様で賑わっておりました。
来て下さるお客様の1日を無駄にしないよう
一生懸命な気持ちでやらせていただきましたが
行き届かないところもあったと思います。
ご無礼をお詫びし、これからも頑張って参りますので
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、全国的に猛暑が続いていますが
ここ原村も日中は流石に暑いですが
日一日と、夕方から朝には涼しさが増しているように思います。
目の前の自然文化園で行われている
「星空の映画祭」に行かれるお客様も
「寒い、寒い」とお帰りになられます。
そんな映画祭も残すところあと6回となりました
お越しになる際ににはくれぐれも、長袖をご用意くださいませ。
そして↓は夕食メニューの一例です。
写真には入っていませんが、他にサラダとスープが付きます(^p^)

2013.08.13
暑いですね( 」´0`)」
ここ数日、とてもとても暑い日が続いていますが
皆さまいかがお過ごしですが?
こちらも流石に暑いです(´Д`; )日陰にいても暑いです。
が、エアコンは無いです。それでも大丈夫な感じです。
ちなみに、昨夜の家のお夕飯は、美味しそうな春菊があったので
「湯豆腐」でした。
爽やかさは伝わるでしょうか(・∀・)
そんな爽やかなお盆の原村ですが。とても賑わっています。
星空の映画祭はもちろんですが
朝市にもたくさんの人が足を運んでいるようです。
私は、昨年朝市で見つけた「黒いトウモロコシ」がお目当てで行くのですが
今年は、お盆過ぎの出荷となるそうです(´・_・`)
その代わり、今はこの

「白いトウモロコシ」が出ています。
所々白い物はよく見かけますが
全部が真っ白いのは始めて見ました。
これは、生でも食べられるようですが、ゆでたり蒸したりするほうが
断然美味しいとのことです(^q^)
そして、最近のサイン・ポストですが
インターネットからのご予約をチラホラ頂いておりますm(_ _)m
皆さまいかがお過ごしですが?
こちらも流石に暑いです(´Д`; )日陰にいても暑いです。
が、エアコンは無いです。それでも大丈夫な感じです。
ちなみに、昨夜の家のお夕飯は、美味しそうな春菊があったので
「湯豆腐」でした。
爽やかさは伝わるでしょうか(・∀・)
そんな爽やかなお盆の原村ですが。とても賑わっています。
星空の映画祭はもちろんですが
朝市にもたくさんの人が足を運んでいるようです。
私は、昨年朝市で見つけた「黒いトウモロコシ」がお目当てで行くのですが
今年は、お盆過ぎの出荷となるそうです(´・_・`)
その代わり、今はこの

「白いトウモロコシ」が出ています。
所々白い物はよく見かけますが
全部が真っ白いのは始めて見ました。
これは、生でも食べられるようですが、ゆでたり蒸したりするほうが
断然美味しいとのことです(^q^)
そして、最近のサイン・ポストですが
インターネットからのご予約をチラホラ頂いておりますm(_ _)m
2013.08.08
点火式?と感謝のご報告
全国的に猛暑の日本のようですが
ここは標高1300mの高原、朝晩はもちろん
日中でも日陰にいれば過ごしやすいです。
エアコンは無いのですが、エアコン要らずです( ´▽`)
その代わり、冬が寒い原村です((´д`))
長く寒い少しでも楽しく乗り切るために
薪ストーブを入れました。
炉床に、炉壁は夫婦で作りました。
屋根の穴あけはスムーズには行きませんでした。
既にお客様を迎え入れ、「道のり」最後の最後になってしまいましたが

今週の月曜日、遂に炎が灯りましたヽ(;▽;)ノ

少し肌寒く感じるようになる9月には
寒さに不慣れな家では、点けることもあるかもしれません。
その前に、薪集めはオーナーに任せるとして
私は、薪割りをマスターしなくてわっ( *`ω´)
そして、ご報告をひとつ
先日、始めての飛び込みのお客様をお迎えすることができました。
近くの農園に置いておいたパンフレットをご覧になって
決めていただいたとの事でした(*゚∀゚*)
久しぶりに星空の美しい夜で、楽しんでいただけたようでした。
ここは標高1300mの高原、朝晩はもちろん
日中でも日陰にいれば過ごしやすいです。
エアコンは無いのですが、エアコン要らずです( ´▽`)
その代わり、冬が寒い原村です((´д`))
長く寒い少しでも楽しく乗り切るために
薪ストーブを入れました。
炉床に、炉壁は夫婦で作りました。
屋根の穴あけはスムーズには行きませんでした。
既にお客様を迎え入れ、「道のり」最後の最後になってしまいましたが

今週の月曜日、遂に炎が灯りましたヽ(;▽;)ノ

少し肌寒く感じるようになる9月には
寒さに不慣れな家では、点けることもあるかもしれません。
その前に、薪集めはオーナーに任せるとして
私は、薪割りをマスターしなくてわっ( *`ω´)
そして、ご報告をひとつ
先日、始めての飛び込みのお客様をお迎えすることができました。
近くの農園に置いておいたパンフレットをご覧になって
決めていただいたとの事でした(*゚∀゚*)
久しぶりに星空の美しい夜で、楽しんでいただけたようでした。
2013.08.04
星空の映画祭と、ご報告!
お隣の自然文化園では今朝の9時に
「星まつり」が終わり、
「星空の映画祭」(←音声が流れます)がはじまりました。
「八ヶ岳の麓、長野県諏訪郡原村。
ここに夏の間だけ、星空の下に開館する
映画館があります」がキャッチフレーズの映画祭は
開演時間は夜の8時から。会場は文化園野外ステージです。
星が美しく見えるように、外灯を極力少なくするなどの
工夫がされた原村ならではのロマンチックで
ダイナミックな催しです。
開催期間は、今日から8月25日まで毎晩。
「おおかみこどもの雨と雪」「レ・ミゼラブル」をはじめ
全8本の映画が順番に放映されます。
半袖半ズボンはお避けください。
真夏とはいえ標高1300mでは虫は少ないものの
朝晩は肌寒さも感じるほどです。
そして、今日終わってしまった「星まつり」ですが
私達夫婦は参加できませんでした。
なんと!始めてのお客様がいらっしゃいましたヽ(´▽`)/
自慢のデッキを施工して下さった業者さんからのご紹介でした。

ありがとうございました。
またのお越しを心からお待ち致しております。
そしてそして、完成度95%のダイニングです。
ずいぶん変わりました(*´ω`*)
before

after



「星まつり」が終わり、
「星空の映画祭」(←音声が流れます)がはじまりました。
「八ヶ岳の麓、長野県諏訪郡原村。
ここに夏の間だけ、星空の下に開館する
映画館があります」がキャッチフレーズの映画祭は
開演時間は夜の8時から。会場は文化園野外ステージです。
星が美しく見えるように、外灯を極力少なくするなどの
工夫がされた原村ならではのロマンチックで
ダイナミックな催しです。
開催期間は、今日から8月25日まで毎晩。
「おおかみこどもの雨と雪」「レ・ミゼラブル」をはじめ
全8本の映画が順番に放映されます。
半袖半ズボンはお避けください。
真夏とはいえ標高1300mでは虫は少ないものの
朝晩は肌寒さも感じるほどです。
そして、今日終わってしまった「星まつり」ですが
私達夫婦は参加できませんでした。
なんと!始めてのお客様がいらっしゃいましたヽ(´▽`)/
自慢のデッキを施工して下さった業者さんからのご紹介でした。

ありがとうございました。
またのお越しを心からお待ち致しております。
そしてそして、完成度95%のダイニングです。
ずいぶん変わりました(*´ω`*)
before


after



2013.08.03
星まつりのよる
私達のペンションは、「八ヶ岳自然文化園」という
施設と隣接しています。
夏の文化園はイベントが盛りだくさんです。
今日2日夕方から4日の午前中まで
「原村星まつり」があります。

なんと日本3代星祭に入るそうです(°д°)
今日は朝の開園前から車が並んでいました。

夕方5時にスタートした星まつりは、夜通しイロイロなイベントや
星の勉強会などがあるようです。
参加する方々は、テントを張ったり、とても大きな天体望遠鏡を持ち込んでいたり

とても楽しそうです。
閉会まで、よいお天気が続いてほしいと思います。
さて、最後の最後になってしまった我が家の薪ストーブですが
思いがけず、天井が硬いという困難に
ストーブ屋さん、なんだか凄い穴あけ機械を駆使して

煙突が屋根に刺さりましたヽ(;▽;)ノ

そして遂に、飾りじゃない「薪ストーブ」が設置されましたO(≧▽≦)O

遅くなってしまったので試運転は後日という事になりましたが
とても素敵です。寒くなってくる頃が楽しみになってきました。
薪ストーブはスグレモノの調理器具でもあるそうで…
それもとても楽しみです(*゚▽゚*)
施設と隣接しています。
夏の文化園はイベントが盛りだくさんです。
今日2日夕方から4日の午前中まで
「原村星まつり」があります。

なんと日本3代星祭に入るそうです(°д°)
今日は朝の開園前から車が並んでいました。

夕方5時にスタートした星まつりは、夜通しイロイロなイベントや
星の勉強会などがあるようです。
参加する方々は、テントを張ったり、とても大きな天体望遠鏡を持ち込んでいたり

とても楽しそうです。
閉会まで、よいお天気が続いてほしいと思います。
さて、最後の最後になってしまった我が家の薪ストーブですが
思いがけず、天井が硬いという困難に
ストーブ屋さん、なんだか凄い穴あけ機械を駆使して

煙突が屋根に刺さりましたヽ(;▽;)ノ

そして遂に、飾りじゃない「薪ストーブ」が設置されましたO(≧▽≦)O

遅くなってしまったので試運転は後日という事になりましたが
とても素敵です。寒くなってくる頃が楽しみになってきました。
薪ストーブはスグレモノの調理器具でもあるそうで…
それもとても楽しみです(*゚▽゚*)
| Home |