| Home |
2013.06.26
着々と
ご無沙汰していますが、元気です( ̄^ ̄)ゞ
全国的に雨がよく降りますね。
こちらも毎日、よく降っています
そのわりに、カラッとしていますが、寒いです。
そんな中、室内作業は順調に仕上がりつつあります。
オーナーのフローリング貼りも今日で作業を終えました\(^o^)/
私は後を追いかけ、掃除と穴埋めしています。
2階のデッキも、この雨の中作業して頂き
3分の2というところでしょうか。

完成が楽しみです。
それにしても、よく降る雨に
自慢の山椒バラも散ってしまいましたヽ(´o`;

それに、やっと赤くなり始めた サクランボが
雨に打たれて実割れしてしまいます(>_<)

でもワイルドベリーは毎日少しずつですが
収穫しています(^ω^)

甘酸っぱくて美味しいですよ
全国的に雨がよく降りますね。
こちらも毎日、よく降っています
そのわりに、カラッとしていますが、寒いです。
そんな中、室内作業は順調に仕上がりつつあります。
オーナーのフローリング貼りも今日で作業を終えました\(^o^)/
私は後を追いかけ、掃除と穴埋めしています。
2階のデッキも、この雨の中作業して頂き
3分の2というところでしょうか。

完成が楽しみです。
それにしても、よく降る雨に
自慢の山椒バラも散ってしまいましたヽ(´o`;

それに、やっと赤くなり始めた サクランボが
雨に打たれて実割れしてしまいます(>_<)

でもワイルドベリーは毎日少しずつですが
収穫しています(^ω^)

甘酸っぱくて美味しいですよ
スポンサーサイト
2013.06.11
デッキ工事の訳
2階のデッキは、20畳くらいのもので
私達のペンション最大のウリです。
朝食や夕食も、お天気のいい時はデッキで食べて
いただくのもいいと思っていますが
やはり長い年月で、痛みもありました

それでも、基礎が鉄骨なのでしっかりしているので
自分達で補強をしつつ使っていく予定でした。
が、別件で来てもらった大工さんに
見てもらったところ、やるならデッキが最優先!
と、いう事でした(・_・;
そこで、急遽デッキ工事となりました。
床以外の部分の取り壊しをオーナーと二人で
やったところです。


なかなかハードな作業でした( ;´Д`)
私達のペンション最大のウリです。
朝食や夕食も、お天気のいい時はデッキで食べて
いただくのもいいと思っていますが
やはり長い年月で、痛みもありました

それでも、基礎が鉄骨なのでしっかりしているので
自分達で補強をしつつ使っていく予定でした。
が、別件で来てもらった大工さんに
見てもらったところ、やるならデッキが最優先!
と、いう事でした(・_・;
そこで、急遽デッキ工事となりました。
床以外の部分の取り壊しをオーナーと二人で
やったところです。


なかなかハードな作業でした( ;´Д`)
2013.06.10
オーバーヒート気味
今年は空梅雨とのこと
真夏が心配ですね
そんな時でも、ここ原村は涼しいんですよ
そんな原村に来ていただくべく
毎日、オーナーと忙しくしているわけですが
忙しさ、疲労ともにピークの最近です。
リビングにオーナー兄からのプレゼントである

55型の立派なテレビを設置しました。
階段のペンキは

こんな感じで出来ました。
そんな感じで、少しずつでも進んでいたのですが
ここにきて、また一つ大きな工事が決まりました。
家のメインである、2階のデッキを
丸々工事する事になりました( ;´Д`)
丸々業者さんに、お任せすると¥かかるので
分解を2人でしています(>人<;)
なかなか大変な作業になっていますが
安全第一で頑張っています( ̄^ ̄)ゞ
真夏が心配ですね
そんな時でも、ここ原村は涼しいんですよ
そんな原村に来ていただくべく
毎日、オーナーと忙しくしているわけですが
忙しさ、疲労ともにピークの最近です。
リビングにオーナー兄からのプレゼントである

55型の立派なテレビを設置しました。
階段のペンキは

こんな感じで出来ました。
そんな感じで、少しずつでも進んでいたのですが
ここにきて、また一つ大きな工事が決まりました。
家のメインである、2階のデッキを
丸々工事する事になりました( ;´Д`)
丸々業者さんに、お任せすると¥かかるので
分解を2人でしています(>人<;)
なかなか大変な作業になっていますが
安全第一で頑張っています( ̄^ ̄)ゞ
梅雨入りから1週間経ちましたが
爽やかに晴れ渡る週明けでした。
一昨日の日曜日は待ちに待った「八ヶ岳連邦・阿弥陀岳」の開山祭でした
週間天気予報では雨の予報だったので
心配だったのですが、曇りで持ってくれました。
朝6時に「舟山十字路」集合し、スタートしました。

ルートは「御小屋尾根ルート」でした。

しばらくは車の通れる上り道でした。

車の通れない上り道に入り

道はだんだん荒れた急登に(・_・;)

岩場の急登を超え(´Д`)

阿弥陀岳頂上が望める開けた場所から急登にヽ(´Д`;)ノ


山頂付近には残雪がありました

残雪のある斜面の木はまだ緑になっていません。
そして、頂上へ到着!

スタートから3時間半、とにかく、ずっとずっと上りが続くキツイ道のりでした。
山頂からは八ヶ岳連邦最高峰の「赤岳」が見えます。

登山靴を履いた神主さんの神事は

途中、ハカマが脱げてしまうハプニングがありましたが\(*◎o◎*)/!
無事に終了し、私達も無事に下山してきました。
約1年ぶりの登山ということもあり二人ともヨレヨレでした。
開山祭への参加申し込みをした先着100名には
記念品が貰えます(-^〇^-)

ハート型のオルゴールでした(o^^o)♪
爽やかに晴れ渡る週明けでした。
一昨日の日曜日は待ちに待った「八ヶ岳連邦・阿弥陀岳」の開山祭でした
週間天気予報では雨の予報だったので
心配だったのですが、曇りで持ってくれました。
朝6時に「舟山十字路」集合し、スタートしました。

ルートは「御小屋尾根ルート」でした。

しばらくは車の通れる上り道でした。

車の通れない上り道に入り

道はだんだん荒れた急登に(・_・;)

岩場の急登を超え(´Д`)

阿弥陀岳頂上が望める開けた場所から急登にヽ(´Д`;)ノ


山頂付近には残雪がありました

残雪のある斜面の木はまだ緑になっていません。
そして、頂上へ到着!

スタートから3時間半、とにかく、ずっとずっと上りが続くキツイ道のりでした。
山頂からは八ヶ岳連邦最高峰の「赤岳」が見えます。

登山靴を履いた神主さんの神事は

途中、ハカマが脱げてしまうハプニングがありましたが\(*◎o◎*)/!
無事に終了し、私達も無事に下山してきました。
約1年ぶりの登山ということもあり二人ともヨレヨレでした。
開山祭への参加申し込みをした先着100名には
記念品が貰えます(-^〇^-)

ハート型のオルゴールでした(o^^o)♪
| Home |