| Home |
2013.04.30
「ペンキ塗り隊」シーズン2!
GW、皆様楽しんでますか?
今日はあいにくの雨で残念ですが
昨日の日中は、日の当たる所は暑いくらいの原村でした。
文化園に実践大学、八ヶ岳等など
爽やかな空気の中、ゆっくり楽しみたいところですが
我らサイン・ポスト「ペンキ塗り隊」再結成しました(゚Д゚)ノ
シーズン2は外壁塗りです!
シーズン1に引き続きの婿殿に加え、オーナー兄が応援に
駆けつけつてくれて、心強い限りですヽ(*´∀`)ノ

オーナーと私を入れ4人での作業ですが
屋根同様、思ったより面積があり、なかなか作業は進みません
前々日からの下準備の、汚れ・ペンキ落とし、窓枠の養生
今日で3日目ですが、全体の半分までは終わりませんでした。
残りを終わらせ、次の2度塗りは約1ヶ月後とのこと。
それは構わないのですが…
なんだかとっても色にムラが…ま、ご愛嬌ってことで(;・∀・)
さあ、明日は晴れるようです!頑張りましょう!
今日はあいにくの雨で残念ですが
昨日の日中は、日の当たる所は暑いくらいの原村でした。
文化園に実践大学、八ヶ岳等など
爽やかな空気の中、ゆっくり楽しみたいところですが
我らサイン・ポスト「ペンキ塗り隊」再結成しました(゚Д゚)ノ
シーズン2は外壁塗りです!
シーズン1に引き続きの婿殿に加え、オーナー兄が応援に
駆けつけつてくれて、心強い限りですヽ(*´∀`)ノ

オーナーと私を入れ4人での作業ですが
屋根同様、思ったより面積があり、なかなか作業は進みません
前々日からの下準備の、汚れ・ペンキ落とし、窓枠の養生
今日で3日目ですが、全体の半分までは終わりませんでした。
残りを終わらせ、次の2度塗りは約1ヶ月後とのこと。
それは構わないのですが…
なんだかとっても色にムラが…ま、ご愛嬌ってことで(;・∀・)
さあ、明日は晴れるようです!頑張りましょう!
スポンサーサイト
2013.04.25
原村から徒歩で行ける登山口
ここ原村は八ヶ岳の麓にあります。
八ヶ岳はとても美しい山です。私達夫婦はそんな八ヶ岳に
惹かれて、ここ原村に来たようなものです。
そんな八ヶ岳への登山道入口に「舟山十字路」
というところがあります。
原村を出て、八ヶ岳に向かう別荘地の中を通る道があります。

ゆるい上り坂の、白樺並木をまっすぐ10分ほどで

看板がありました。

この先にはまだ行ってはいないのですが、なんと歩いて10分程度!
毎年、6月の第一日曜日に開山祭があるのですが
この登山道で行くそうです。
村役場に参加申し込みが必要なようです。
今年から絶対参加しようと思っています。
今から楽しみです(^▽^)
八ヶ岳はとても美しい山です。私達夫婦はそんな八ヶ岳に
惹かれて、ここ原村に来たようなものです。
そんな八ヶ岳への登山道入口に「舟山十字路」
というところがあります。
原村を出て、八ヶ岳に向かう別荘地の中を通る道があります。

ゆるい上り坂の、白樺並木をまっすぐ10分ほどで

看板がありました。

この先にはまだ行ってはいないのですが、なんと歩いて10分程度!
毎年、6月の第一日曜日に開山祭があるのですが
この登山道で行くそうです。
村役場に参加申し込みが必要なようです。
今年から絶対参加しようと思っています。
今から楽しみです(^▽^)
2013.04.24
初参加の区内共同作業
今日は朝から雨でした。
雪でなくてよかったです。
そんな雨の中、ここ原村第2ペンション区内の
側溝の共同清掃が行われました。
家は始めての区内共同作業参加なので夫婦で参加しました。
格好はバッチリ!ポンチョに長靴、ゴム手袋。
参加するにあたり、作業道具は各自持ち込みだったので
大小の熊手、長い箒に竹箒、それに一輪車と準備は万端で行きました
が、なんだかとっても役たたず(;´Д`)
側溝のゴミ(落ち葉等)をすくい取る道具が肝心だったようです。
道具達を横に置き、手ですくってきました。
さて、文化園ミニ情報2です
ミニ情報1でご紹介した「ニュートンのリンゴの木」に続き
ジャン!!

宇宙桜(桜宙=おおぞら)です!
この桜は2000年2月12日、種の状態で毛利宇宙飛行士と共に
スペースシャトルに乗り、11日間5時間38分宇宙を旅して
その後、北海道美唄市の林業試験場で成長し、2005年10月
ここ原村自然文化園に移植されたそうです(@_@;)
高度100km以上に達すると宇宙飛行士の称号が与えられるので
桜宙(おおぞら)は公認の“宇宙飛行士”なんだそうです!!\(◎o◎)/!
写真のパネルの中央にあるのが

アメリカ航空宇宙局の飛行証明書だそうです。
雪でなくてよかったです。
そんな雨の中、ここ原村第2ペンション区内の
側溝の共同清掃が行われました。
家は始めての区内共同作業参加なので夫婦で参加しました。
格好はバッチリ!ポンチョに長靴、ゴム手袋。
参加するにあたり、作業道具は各自持ち込みだったので
大小の熊手、長い箒に竹箒、それに一輪車と準備は万端で行きました
が、なんだかとっても役たたず(;´Д`)
側溝のゴミ(落ち葉等)をすくい取る道具が肝心だったようです。
道具達を横に置き、手ですくってきました。
さて、文化園ミニ情報2です
ミニ情報1でご紹介した「ニュートンのリンゴの木」に続き
ジャン!!

宇宙桜(桜宙=おおぞら)です!
この桜は2000年2月12日、種の状態で毛利宇宙飛行士と共に
スペースシャトルに乗り、11日間5時間38分宇宙を旅して
その後、北海道美唄市の林業試験場で成長し、2005年10月
ここ原村自然文化園に移植されたそうです(@_@;)
高度100km以上に達すると宇宙飛行士の称号が与えられるので
桜宙(おおぞら)は公認の“宇宙飛行士”なんだそうです!!\(◎o◎)/!
写真のパネルの中央にあるのが

アメリカ航空宇宙局の飛行証明書だそうです。
2013.04.21
冬 再び
朝カーテンを開けると、雪景色でした(@_@;)
結構積もってしまってさらにビックリです。


↑の写真は4/19のブログで紹介した
文化園のミニゴルフ場です。白いゴルフ場になってしまいました。
今日は、ご近所のペンションにご挨拶に伺い
いろいろなお話を聞くことができました。
ここ原村で31年になるという大ベテランのご夫婦です。
こんな風に寒いのは以前では当たり前、いえ
もっと寒さは厳しかったそうです。
冬の寒さは厳しいですが
夏の最高に気持ちのいい原村は、変わっていないそうです。
すっかり話し込んでしまい、戻ったらもうお昼でした。
慌ててご飯をすませて作業に入りました。
オーナーはお疲れがたまってきている様子。
今夜は特別にマッサージ大盛りサービスしてみます(;´Д`)
結構積もってしまってさらにビックリです。


↑の写真は4/19のブログで紹介した
文化園のミニゴルフ場です。白いゴルフ場になってしまいました。
今日は、ご近所のペンションにご挨拶に伺い
いろいろなお話を聞くことができました。
ここ原村で31年になるという大ベテランのご夫婦です。
こんな風に寒いのは以前では当たり前、いえ
もっと寒さは厳しかったそうです。
冬の寒さは厳しいですが
夏の最高に気持ちのいい原村は、変わっていないそうです。
すっかり話し込んでしまい、戻ったらもうお昼でした。
慌ててご飯をすませて作業に入りました。
オーナーはお疲れがたまってきている様子。
今夜は特別にマッサージ大盛りサービスしてみます(;´Д`)
2013.04.20
頑張ってます
今日は一段と寒く、夕方からまた雪になりました!(◎_◎;)
今の作業の中心といえば、オーナーはトイレのリフォーム
私はキッチンの清掃に整備。荷物の整理がつかないので
早くタンスなど家具を設置したいのですが
なかなかそこまで手が回らないのが現場です( ;´Д`)
オーナーのトイレのリフォームも、手探りながら
着々と進んでいます。大工作業も慣れてきたようで
「なんだか凄い様子」にならなくなってきました。
怪我しないように頑張ってほしいです^_−☆
庭が少し賑やかになってきました。
フキノトウがポコポコ爽やかな黄緑で
可愛らしく黄色の福寿草がチラホラ
水仙も咲きました。

あと、これはなんて花でしょう?

今の作業の中心といえば、オーナーはトイレのリフォーム
私はキッチンの清掃に整備。荷物の整理がつかないので
早くタンスなど家具を設置したいのですが
なかなかそこまで手が回らないのが現場です( ;´Д`)
オーナーのトイレのリフォームも、手探りながら
着々と進んでいます。大工作業も慣れてきたようで
「なんだか凄い様子」にならなくなってきました。
怪我しないように頑張ってほしいです^_−☆
庭が少し賑やかになってきました。
フキノトウがポコポコ爽やかな黄緑で
可愛らしく黄色の福寿草がチラホラ
水仙も咲きました。

あと、これはなんて花でしょう?

2013.04.19
シーズンを前に
今日は寒さが少し戻ってきました。
自然文化園ではゴールデンウィークに向け
あちこちで整備をしています。
数日前からお手洗いの工事をしていました。
ミニゴルフ場はどんどん綺麗に整備されていきました。

林の中ではマレットゴルフ場の整備も進んでいます。

文化園をめぐる遊歩道も歩きやすくなってきました。
これまでにご紹介した、グレステンサマースキー場、まるやち湖の他にも
文化園には見所、遊び所がたくさんあるんです!
でも、また後日ご紹介しますね(^_-)-☆
あ、でも1つだけ。ミニ情報をご紹介します。
文化園の中には、なんと

「ニュートンのリンゴの木」があるんです!(@_@;)
かの「アイザックニュートン」が万有引力の法則を見つける
きっかけとなった、あの「リンゴの木」に繋がる「木」だそうです\(◎o◎)/!
遠い遠い親戚みたいなものでしょうか?
皆さんも文化園にご来園の際には探してみてください(*´∀`*)
自然文化園ではゴールデンウィークに向け
あちこちで整備をしています。
数日前からお手洗いの工事をしていました。
ミニゴルフ場はどんどん綺麗に整備されていきました。

林の中ではマレットゴルフ場の整備も進んでいます。

文化園をめぐる遊歩道も歩きやすくなってきました。
これまでにご紹介した、グレステンサマースキー場、まるやち湖の他にも
文化園には見所、遊び所がたくさんあるんです!
でも、また後日ご紹介しますね(^_-)-☆
あ、でも1つだけ。ミニ情報をご紹介します。
文化園の中には、なんと

「ニュートンのリンゴの木」があるんです!(@_@;)
かの「アイザックニュートン」が万有引力の法則を見つける
きっかけとなった、あの「リンゴの木」に繋がる「木」だそうです\(◎o◎)/!
遠い遠い親戚みたいなものでしょうか?
皆さんも文化園にご来園の際には探してみてください(*´∀`*)
2013.04.18
進展
本日、やっと!4月6日に引越して来て以来
見られなかった「テレビ」が見られるようになりました(*^▽^*)
ケーブルテレビなので、電話、インターネットも同時に開通しました!
やっぱりパソコンでのブログのほうが楽です。
でもまだ不便な事が…
まず、調理用ガスコンロをまだ設置していないので
卓上のカセットコンロを使っています(-.-)
炒め物も焼き魚も普通にはできません。
冷蔵庫が外にあります。
でも、それもこれも、もうしばらくすれば
普通に使えるようになるはずです。
なかなか進展していないように感じますが
もうしばらくすれば来た時よりずっと進展しているはずです。
そして、もう少し先にはオープンの日を迎えることができるはずです(*^▽^*)
サイン・ポストの庭には桜の木が4本あります。
ここ原村は標高が高いので桜はまだ咲き始めていませんが
越して来たときはまだ固く小さかった蕾も

ずいぶんふっくら緑色になってきました。きっともうすぐでしょう(^▽^)

見られなかった「テレビ」が見られるようになりました(*^▽^*)
ケーブルテレビなので、電話、インターネットも同時に開通しました!
やっぱりパソコンでのブログのほうが楽です。
でもまだ不便な事が…
まず、調理用ガスコンロをまだ設置していないので
卓上のカセットコンロを使っています(-.-)
炒め物も焼き魚も普通にはできません。
冷蔵庫が外にあります。
でも、それもこれも、もうしばらくすれば
普通に使えるようになるはずです。
なかなか進展していないように感じますが
もうしばらくすれば来た時よりずっと進展しているはずです。
そして、もう少し先にはオープンの日を迎えることができるはずです(*^▽^*)
サイン・ポストの庭には桜の木が4本あります。
ここ原村は標高が高いので桜はまだ咲き始めていませんが
越して来たときはまだ固く小さかった蕾も

ずいぶんふっくら緑色になってきました。きっともうすぐでしょう(^▽^)

2013.04.15
温泉へ行こう!
今朝は曇り空でしたが、暖かくはないけど
あまり寒くはない。といった感じの原村でした。
今日も散策コースをご紹介しましょう。
自然文化園内のまるやち湖の畔から村営の温泉「もみの湯」
に繫がる「もみの湯小径」があります。

お風呂が使えない時はよくお世話になっていました。
いつも車だったので、歩いて行けるとは思っていませんでした。
歩き始めて直ぐのところに

教会がありました!(◎_◎)
「八ヶ岳中央高原キリスト教会」とありました。
まるやち湖から500mのところです

テニスコートがありました。
使えるのかどうか、調べておきます。
その後は延々と別荘地を歩き、着きました。

汗を流したいところですが
やる事がいっぱい待っているので帰りました( ̄^ ̄)ゞ
あまり寒くはない。といった感じの原村でした。
今日も散策コースをご紹介しましょう。
自然文化園内のまるやち湖の畔から村営の温泉「もみの湯」
に繫がる「もみの湯小径」があります。

お風呂が使えない時はよくお世話になっていました。
いつも車だったので、歩いて行けるとは思っていませんでした。
歩き始めて直ぐのところに

教会がありました!(◎_◎)
「八ヶ岳中央高原キリスト教会」とありました。
まるやち湖から500mのところです

テニスコートがありました。
使えるのかどうか、調べておきます。
その後は延々と別荘地を歩き、着きました。

汗を流したいところですが
やる事がいっぱい待っているので帰りました( ̄^ ̄)ゞ
2013.04.13
ゲートの奥
今日は午後から少し息抜きで
以前ご紹介した、自然文化園の奥
農業実践大学の直売所に続く道のゲート
その奥に2人で行ってみました。
ゲートオープン!

ちゃんと閉めて。実践大学の敷地内に入りました。

左側に学生さんの実習棟らしき建物があり

その先には、ヤギのふれ合いコーナーなどもありました。
そこを抜けると、直売所の建物が見えてきました。

直売所です


が、野菜の販売はもう少し先だそうです。
乳製品や加工肉などはいつでも置いてあります。
お花のコーナーは満開でした♪( ´▽`)

八ヶ岳中央農業実践大学農産物直売所は
ペンション サイン・ポストより、徒歩15分
林道のため歩き易い靴をお勧めします。
以前ご紹介した、自然文化園の奥
農業実践大学の直売所に続く道のゲート
その奥に2人で行ってみました。
ゲートオープン!

ちゃんと閉めて。実践大学の敷地内に入りました。

左側に学生さんの実習棟らしき建物があり

その先には、ヤギのふれ合いコーナーなどもありました。
そこを抜けると、直売所の建物が見えてきました。

直売所です


が、野菜の販売はもう少し先だそうです。
乳製品や加工肉などはいつでも置いてあります。
お花のコーナーは満開でした♪( ´▽`)

八ヶ岳中央農業実践大学農産物直売所は
ペンション サイン・ポストより、徒歩15分
林道のため歩き易い靴をお勧めします。
2013.04.12
必要な物なんです
ようやく、お風呂に蓋をする事が
できるようになりました!
今、2人か使っているお風呂は
主にプライベート用にする予定なので
大きなリフォームは考えていません。
形が古く、タイルなので「ザ・昭和」な感じです。
そのため今普通に売っている蓋が合わないのです。
特注は高いし、檜の板も高い!
そこで、オーナー考えました。
安価な檜のスノコを蓋にしよう!
バラして着けて立派な蓋が出来ました(^з^)-☆
まー…他にもっとやる事あるだろうに。なんて言いません。
その間私はひたすらキッチンの掃除でした
1/3終わりました。
2階のデッキに、鳥のエサを吊るしました


ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
できるようになりました!
今、2人か使っているお風呂は
主にプライベート用にする予定なので
大きなリフォームは考えていません。
形が古く、タイルなので「ザ・昭和」な感じです。
そのため今普通に売っている蓋が合わないのです。
特注は高いし、檜の板も高い!
そこで、オーナー考えました。
安価な檜のスノコを蓋にしよう!
バラして着けて立派な蓋が出来ました(^з^)-☆
まー…他にもっとやる事あるだろうに。なんて言いません。
その間私はひたすらキッチンの掃除でした
1/3終わりました。
2階のデッキに、鳥のエサを吊るしました


ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2013.04.11
デジャヴュ?
今朝、カーテン越しに太陽の光があったので
爽やかな気分でカーテンを引くと…

雪でした!(◎_◎;)
寒いな〜とは思ったのですが、ビックリです。
今日こそ作業を進めたい2人でした。
私はキッチン、オーナーはフローリング貼り。でも、ちょっとオーナーの作業の前に、頼んてあったシンク下の板を防水加工板に交換してもらうことに。
その間私は、洗濯したり、散策にいったり…
今日は「自然文化園」の"まるやち湖"に行ってきました。
500mくらいです。

キレイに整備された「ミニゴルフ場」を過ぎ

八ヶ岳が正面に見える方に回り込むと

湖面に映る、空と山が見られます。
しばらくフラフラして戻り、キッチンを覗いてみると…
なにやら大変な事になっていました(・_・;
この光景は昨日も見たような…
一時はどうなる事かとも思いましたが
思いがけず、心強い助っ人が入ったりしたおかげで
無事にプラスαで収まりました!流石オーナーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてプラスもうひとつ

玄関の脇に福寿草が咲きました( ´ ▽ ` )ノ
爽やかな気分でカーテンを引くと…

雪でした!(◎_◎;)
寒いな〜とは思ったのですが、ビックリです。
今日こそ作業を進めたい2人でした。
私はキッチン、オーナーはフローリング貼り。でも、ちょっとオーナーの作業の前に、頼んてあったシンク下の板を防水加工板に交換してもらうことに。
その間私は、洗濯したり、散策にいったり…
今日は「自然文化園」の"まるやち湖"に行ってきました。
500mくらいです。

キレイに整備された「ミニゴルフ場」を過ぎ

八ヶ岳が正面に見える方に回り込むと

湖面に映る、空と山が見られます。
しばらくフラフラして戻り、キッチンを覗いてみると…
なにやら大変な事になっていました(・_・;
この光景は昨日も見たような…
一時はどうなる事かとも思いましたが
思いがけず、心強い助っ人が入ったりしたおかげで
無事にプラスαで収まりました!流石オーナーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてプラスもうひとつ

玄関の脇に福寿草が咲きました( ´ ▽ ` )ノ
2013.04.10
手こずってました
今日は曇り空の原村でした。
気温も上がらず寒かったです。
挨拶回りも午前中で一段落して、ようやく私も作業に入れるつもり
だったのですが、オーナーがプライベート用お風呂の蛇口を交換するから
水道を止めるというので、私の作業は延期にしました。
「すぐに終わるよ」というので、散策に出たり
庭の伸びて枯れたアナベルというあじさいを剪定したり……
まだですか〜?と様子を見ると、なにやら苦心していました(^^;;
時間はかかったものの、無事に付け替え完了しました\(^o^)/
庭にフキノトウが生えました

これは育ち過ぎのようですが、他に幾つか小さいのがあったので
摘んてみました。
春の香りがすきなネコにかじられましたが

夕食に味噌炒めにして頂きました。
気温も上がらず寒かったです。
挨拶回りも午前中で一段落して、ようやく私も作業に入れるつもり
だったのですが、オーナーがプライベート用お風呂の蛇口を交換するから
水道を止めるというので、私の作業は延期にしました。
「すぐに終わるよ」というので、散策に出たり
庭の伸びて枯れたアナベルというあじさいを剪定したり……
まだですか〜?と様子を見ると、なにやら苦心していました(^^;;
時間はかかったものの、無事に付け替え完了しました\(^o^)/
庭にフキノトウが生えました

これは育ち過ぎのようですが、他に幾つか小さいのがあったので
摘んてみました。
春の香りがすきなネコにかじられましたが

夕食に味噌炒めにして頂きました。
2013.04.09
自然文化園
こちらに来てから、以前少しご紹介した「自然文化園」
に散策をかねて、よくお散歩に行っています。

今日はずっと気になっていた「農園への小道」を行ってみました。

農園とは近くにある「農業実践大学」にある直売所の事ですが
歩いて行けるとは知らなかったので。とにかく行ってみました。
農園までは1キロとのこと。

こんな林道を通って

いくつかの分岐を過ぎ

小さな橋を渡り

こんなところを通って

ゲートに着きました。

ゲートには「開けたら閉めてください」と書いてあります。
入ってもよさそうですが、今日はお金を持って来てないので引き返す事にしました。
足元がこんな感じだったので

小石や、木屑に松ぼっくりなどが入って困りました。
散策にはやっぱり運動靴をお勧めします。
今日はお天気もよく、暖かかったので
昼食のラーメンを、2階のデッキで食べました\(^o^)/

に散策をかねて、よくお散歩に行っています。

今日はずっと気になっていた「農園への小道」を行ってみました。

農園とは近くにある「農業実践大学」にある直売所の事ですが
歩いて行けるとは知らなかったので。とにかく行ってみました。
農園までは1キロとのこと。

こんな林道を通って

いくつかの分岐を過ぎ

小さな橋を渡り

こんなところを通って

ゲートに着きました。

ゲートには「開けたら閉めてください」と書いてあります。
入ってもよさそうですが、今日はお金を持って来てないので引き返す事にしました。
足元がこんな感じだったので

小石や、木屑に松ぼっくりなどが入って困りました。
散策にはやっぱり運動靴をお勧めします。
今日はお天気もよく、暖かかったので
昼食のラーメンを、2階のデッキで食べました\(^o^)/

2013.04.09
住民登録完了
洗濯機は…まだ完全ではありませんが、使えそうです(^^;;
今日は午前中に設備業者の方が
交換する便器を外しに来てくれました。

この後はオーナー、頑張ります!床に壁に天井に
イメージトレーニングはバッチリです。頑張ってね(^з^)-☆
その後、御近所へのご挨拶まわりに行きました。
ここはペンション村なので、大ベテランの方ばかり。
とても心強いです。
八ヶ岳登山口の美濃戸口付近にお住まいの知人宅の
ご挨拶の帰りにシカを見ました。
こちらでは、さして珍しくないのでしょうが
私達にはまだ新鮮です。

それから、ギリギリで役場に向かい、転入の手続きを終えました!
予定の60%ほどしかこなせない1日でした(>人<;)
が、今日の晴れ渡る原村の空に癒されるました。

今日は午前中に設備業者の方が
交換する便器を外しに来てくれました。

この後はオーナー、頑張ります!床に壁に天井に
イメージトレーニングはバッチリです。頑張ってね(^з^)-☆
その後、御近所へのご挨拶まわりに行きました。
ここはペンション村なので、大ベテランの方ばかり。
とても心強いです。
八ヶ岳登山口の美濃戸口付近にお住まいの知人宅の
ご挨拶の帰りにシカを見ました。
こちらでは、さして珍しくないのでしょうが
私達にはまだ新鮮です。

それから、ギリギリで役場に向かい、転入の手続きを終えました!
予定の60%ほどしかこなせない1日でした(>人<;)
が、今日の晴れ渡る原村の空に癒されるました。

2013.04.07
始まりました!
昨日、4月6日 引っ越しを終えました!
ワンコは問題なかったのですが、ネコSが大変でした(>人<;)
それでもなんとか、無事に長野に着き、その日のお夕飯やお風呂の仕度を始めたのですが
どこに何があるのか分からないので、タオル1枚探すのも大変です。
今日もその状況は変わらずでした。
そんな中、まず洗濯出来ないとねって事で、洗濯機の設置場所のリフォームから(^◇^;)です。
Before

After

オーナー、頑張りました!
でも!排水口のハーツが無くてまだ使えません(^^;;
そんな今日の原村は、爆弾低気圧の影響か小雪が舞いました。
ワンコは問題なかったのですが、ネコSが大変でした(>人<;)
それでもなんとか、無事に長野に着き、その日のお夕飯やお風呂の仕度を始めたのですが
どこに何があるのか分からないので、タオル1枚探すのも大変です。
今日もその状況は変わらずでした。
そんな中、まず洗濯出来ないとねって事で、洗濯機の設置場所のリフォームから(^◇^;)です。
Before

After

オーナー、頑張りました!
でも!排水口のハーツが無くてまだ使えません(^^;;
そんな今日の原村は、爆弾低気圧の影響か小雪が舞いました。
2013.04.03
無理でした
予定では、今日が最終引越しだったのですが…
2トン車では、とてもとても無理でした。
もう一度レンタルして運ぶことになりました(-_-;)
冷蔵庫に洗濯機、茶だんす等など
重たいは、デカイはで大変でしたが、夫と二人なんとかなるもんです
自力引越し、なかなか楽しみながら苦労しています(;・∀・)
東京では桜の花も既に見頃で、今日の雨で散ってしまいそうですが
ペンションの桜はまだ蕾も固くもう少し先になりそうです。
桜もいいけど、帰りの高速道路から見えた
桃畑(?)も見事でした。
少し曇り空だったのと、車窓からでしたので見えにくいですが

奥の方までずぅっと桃の木でした。
2トン車では、とてもとても無理でした。
もう一度レンタルして運ぶことになりました(-_-;)
冷蔵庫に洗濯機、茶だんす等など
重たいは、デカイはで大変でしたが、夫と二人なんとかなるもんです
自力引越し、なかなか楽しみながら苦労しています(;・∀・)
東京では桜の花も既に見頃で、今日の雨で散ってしまいそうですが
ペンションの桜はまだ蕾も固くもう少し先になりそうです。
桜もいいけど、帰りの高速道路から見えた
桃畑(?)も見事でした。
少し曇り空だったのと、車窓からでしたので見えにくいですが

奥の方までずぅっと桃の木でした。
| Home |